美濃路とは
五街道の付属街道の一つで、熱田(宮)(名古屋市)で東海道と分かれ、清洲、大垣を経て垂井(岐阜県)で中山道に合流する約60キロの道。
往時の宿場町の面影の残る起(おこし)や、松尾芭蕉の「奥の細道」結びの地である大垣を通っています。
東海道と中山道をつなぐ付属街道として、五街道と同様に道中奉行の支配下に置かれた重要な街道。徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利した後に岐路に利用した御吉例街道としても知られ、名古屋城、清須城、墨俣城、大垣城などの城跡も通ります。
江戸時代初期に将軍の往来に利用されたのち、朝鮮通信使や西国大名の参勤路としても使われました。木曽川(起川)、境川(小熊川)、長良川(墨俣川)、揖斐川(佐渡川)の4つの大きな川を越える道筋で、4か所の渡し場はいずれも渡船とされていましたが、将軍や朝鮮通信使などの通行に際して船橋が架設されたこともありました。
現在は、東海道新幹線と東海道本線の一部がこの街道に沿っています。(離れる部分もあります)
東海道新幹線・本線は東京から名古屋まで東海道に、岐阜から京都まで中山道に沿いますが、その間をつなぐルートのひとつがこの美濃路です。
ここがおススメ♪ 美濃路
- 平坦な道筋で大きな峠越えなどがなく、歩きやすい道筋です。
- 江戸時代から参勤交代や朝鮮通信使など多用された主要街道。城跡なども多く、歴史的な見どころも多くあります。
ここが難点! 美濃路
美濃路の困ったところがあったら情報をお寄せください!
美濃路のルートと歩き方
美濃路のルート(通過する宿場・自治体)
宿場 | 交通 | 自治体 | |
---|---|---|---|
宮 | 名古屋市営地下鉄名城線・伝馬町駅、名鉄名古屋本線・神宮前駅 | 愛知県名古屋市熱田区 | |
1 | 名古屋 | 名古屋市営地下鉄桜通線・丸の内駅など | 愛知県名古屋市中区 |
2 | 清須 | 名鉄名古屋本線・新清州駅 | 愛知県清洲市 |
3 | 稲葉 | 名鉄名古屋本線・国府宮駅 | 愛知県稲沢市 |
4 | 萩原 | 名鉄尾西線・萩原駅 | 愛知県一宮市 |
5 | 起 | 愛知県一宮市 | |
6 | 墨俣 | 岐阜県大垣市 | |
7 | 大垣 | 東海道本線・大垣駅 | 岐阜県大垣市 |
垂井 | 東海道本線・垂井駅 | 岐阜県垂井町 |
美濃路の歩き方
ただいま作成中です。
詳細な情報は、各宿場のページや関連記事がある場合はそちらもご参照ください。
また、実際に歩かれた方からの注意すべき場所の情報提供もお待ちしております。コメント欄やTwitterでお願いいたします!
注意の必要な箇所
【起宿~大垣宿】
- 間の墨俣宿の周辺で、鉄道から離れます。
美濃路のおすすめ情報
美濃路を歩く上でお勧めの情報をお寄せください!
美濃路のイベント情報
美濃路沿いのイベント情報をお寄せください!
美濃路について調べる
美濃路の資料
「ホントに歩く東海道 別冊 美濃路」 風人社(2018)
垂井‐熱田の全区間を、国土地理院一万分の一地形図で8枚の蛇腹折マップに分割。地図の正確さはモチロンですが、見どころなどのポイントや解説も充実していて、これだけでしっかり観光を楽しみながら旧街道を正確に歩けます。
あまり資料のない街道なので、迷わずこの1冊を!
出版社風人社さんのサイトからも購入可能です。⇒ ホントに歩く東海道別冊 美濃路(垂井~宮) | 発行書籍・グッズ | 風人社の窓 (fujinsha.co.jp)
美濃路に関するサイト・関連情報
ただいま作成中です
美濃路と関連する街道
岐阜街道
美濃路に関する投稿
この項目に関する情報をお寄せください!
このページ内に掲載したい、見どころ・歩き方・資料などの情報、通行止めや期間限定情報、歩いた感想などは、下のコメント欄にご記入ください。
「街道Tシャツ」販売中!
「街道歩いてます」「東海道歩いてます」ほか五街道バージョンや、人気の猫海道五十三次デザインのTシャツあり。
着心地の良い定番のコットンTシャツ、暑い日にぴったりなドライTシャツもあります。