旧街道の宿場情報
粕壁宿【日光街道】新着!!

日光街道、日本橋から4つ目の宿場で、江戸時代前までの利根川の本流の一部・大落古利根川の舟運でも栄えた宿場。宿場通りは看板建築の目立つ商店街になっています。

続きを読む
旧街道の宿場情報
府中宿【甲州街道】

江戸・日本橋から4番目~8番目の5つの宿場。約2キロほどの区間に、数百メートル間隔で5つの小さな宿場があり、複数の宿場がひとつの宿場として機能する「合宿」として、5宿が数日おきに役を果たしていました。

続きを読む
旧街道の宿場情報
平塚宿【東海道】

東海道上では現在の神奈川県のほぼ中心に位置する、江戸から7番目の宿場。東海道の脇街道として重要な道筋であった中原街道の起点でもあり、重要な宿場でした。

続きを読む
旧街道の宿場情報
越ケ谷宿【日光街道】

日光街道、日本橋から3つ目の宿場で、日光街道では千住、宇都宮に次ぐ人口のあった大きな宿場。レトロな街並みが楽しめます。

続きを読む
旧街道の宿場情報
布田五宿(国領・下布田・上布田・下石原・上石原)【甲州街道】

江戸・日本橋から4番目~8番目の5つの宿場。約2キロほどの区間に、数百メートル間隔で5つの小さな宿場があり、複数の宿場がひとつの宿場として機能する「合宿」として、5宿が数日おきに役を果たしていました。

続きを読む
旧街道の宿場情報
藤沢宿【東海道】

東海道・江戸から6番目の宿場。時宗総本山の遊行寺の門前町として、また江の島への分かれ道として賑わいました。

続きを読む
旧街道の宿場情報
草加宿【日光街道】

日光街道、日本橋から2つ目の宿場で、埼玉県に入って最初の宿場。草加せんべいや松並木で有名です。

続きを読む
旧街道の宿場情報
千住宿【日光街道】

江戸から五街道に続く「江戸四宿」のひとつ。日光街道で、日本橋から最初の宿場。日光街道のほかに、奥州・水戸・房総方面の起点にもなりました。

続きを読む
旧街道の宿場情報
下高井戸宿・上高井戸宿【甲州街道】

甲州街道、江戸(日本橋)から2番目・3番目の宿場。下高井戸が月の前半15日、上高井戸が後半15日を担当する合宿で、どちらも宿場としてはとても小さな町でした。

続きを読む
旧街道の宿場情報
戸塚宿【東海道】

戸塚宿について 日本橋から10里(約40km)。東海道を江戸から発った旅人は、ここで最初の夜の宿を取ったという宿場です(ひとつ手前の保土ヶ谷の場合もあり)。 東海道の成立から3年ほど遅れて宿場が設けられました。 東側の保 […]

続きを読む