旅と人をつなぐ、街道歩きのポータルサイト
江戸から板橋・平尾追分で中山道と離れ、白子、膝折、大和田、大井を経て川越に至る、中山道の脇往還。現在の国道254号の一部にほぼ重なる道筋。ゴールの川越はレトロな「小江戸」として有名な観光地です。
日光街道、日本橋から3つ目の宿場で、日光街道では千住、宇都宮に次ぐ人口のあった大きな宿場。レトロな街並みが楽しめます。
日光街道、日本橋から2つ目の宿場で、埼玉県に入って最初の宿場。草加せんべいや松並木で有名です。
五街道のひとつで、日本橋と日光を結ぶ約140キロの街道。徳川家康の廟所として日光東照宮が建設されたことから、日光参詣の道として賑わいました。
五街道のひとつで、江戸日本橋から京三条大橋に至る約534キロの街道。日本橋から京都三条大橋まで69の宿駅があります。奈良井宿や妻籠・馬籠宿などの古いまち並みも有名。